サービスプロセッサと入出力パネルの取り外しと交換
注: サブシステムがリモート電源管理用の設定になっている場合は、このステップを行う前に、マスターキャビネットおよびすべての拡張キャビネットのキースイッチを「スタンバイ」から「オン」にする必要があります。
注: 必要に応じて、サービスプロセッサのケーブルを取り外す前に、交換作業に関係するすべての図を参照しておいてください。ケーブルを取り外すと、再び接続するまで、どの図も表示できなくなります。
サブシステムに対するすべての入出力を停止します。
この保守作業を始める前に、キャビネット確保機能を有効にします。
b) 保守作業の説明を入力します (サービスプロセッサと入出力パネルの交換、など)。
c) 保守作業に予想される時間をプルダウンメニューから選択します。
d) 「予約」ボタンをクリックします。
e) 他のユーザーがログインすると、この保守作業は進行中であるという警告が表示されます。
キャビネット背面のサービスプロセッサと入出力パネルの外側にあるすべてのケーブルにラベルを付けて、取り外します。
サービスプロセッサと入出力パネルの右側にある 3 つの脱落防止機構付き留め具を緩めて、パネルを開きます。
サブシステムがリモート電源管理用の設定になっている場合は、次のステップに進む前に、キースイッチを「スタンバイ」から「オン」にする必要があります。サブシステムがリモート電源管理のために設定されていない場合は、ステップ 9 に進みます。
サービスプロセッサと入出力パネルの背面から背面シーケンサ J14 および正面シーケンサ J14 の接続を取り外します。
USB リレーパネルの左側から USB ケーブルを取り外します。
パネルの内側で、ケーブルにラベルが付けられていることと、それぞれのケーブルの位置を確認します。
パネルの内側からすべてのケーブルを取り外します。
保守パネルを閉じます。
保守パネルの左側をキャビネットの側面に固定している残りの 6 本のねじを取り外します。
a) サービスプロセッサと入出力パネルを固定しているすべてのねじと脱落防止機構付き留め具の RU 位置をメモなどに記録します。
b) ケーブルが正しく配線されるよう、サービスプロセッサと入出力パネルは元と同じ位置に取り付ける必要があります。
キャビネットからパネルを持ち上げます。パネルがケーブルを巻き込まないように注意してください。
パネルの 3 つのセクションのうち、問題がある箇所を交換するために必要な数だけ取り外しします。上部または中央セクションに問題がある場合は、パネル全体を取り外す必要があります。上部セクションには USB リレー部品が取り付けられており、それも取り外す必要があります。
パネルを、取り外したときと同じ位置に置きます。
パネルをキャビネットに固定する左側の 6 本のねじを差し込んで締めます。
Rear Sequencer J14 と Front Sequencer J14 の接続をステップ 7 で外した場合は、再び接続します。
USB リレーケーブルをステップ 8 で取り外した場合は、再び接続します。
ケーブルを新しいパネルの内側に再び接続します。同じ位置にケーブルを接続するように注意してください。
パネルを閉じて、3 つの脱落防止機構付き留め具を締めます。
パネルの外部から取り外したケーブルを、すべて元の位置に接続します。ケーブルの接続先のポートを間違えないよう注意してください。
キースイッチを「オン」から「スタンバイ」に戻します。
この保守作業が完了したら、すべてのアラームを削除する必要があります (アラームを削除)。
a) 画面の左側の「チェックマーク」ボックスを選択し、すべてのアラームを選択します。
b) 「削除」ボタンを選択し、すべてのアラームを削除します。
キャビネット確保機能を無効にします。
b) 「解放」ボタンをクリックします。
システムへの入出力を再開します。